書評『ハーバード&パリ大学 根来教授の特別授業 「毛細血管」は増やすが勝ち!』

体の隅々にまで張り巡らされた毛細血管。わずか100分の1ミリのこの毛細血管が、細胞まで栄養を届け、ごみを回収してくれます。どんなに栄養をとっても毛細血管が運んでくれなければ、栄養は届きません。健康に生きるためにとても重要な、毛細血管についての書籍です。

内容

1時限目 老化は毛細血管からやってくる

血管というと、動脈や静脈をまず思い出します。もちろんそれらも重要ではあります。しかしこの毛細血管は何と、すべての血管のうちの99%を占め、体を構成する60兆個を超えるどの細胞からも0.03ミリ以内に存在するそうです。毛細血管は動脈と静脈の間に存在して、2つをつなぐパイプとして機能します。毛細血管は穴や隙間、薄い細胞壁を通じて、物々交換をしているそうです。

つまり毛細血管は、血液が運んできた物質を大きさで振り分け、ろ過する天然の血液フィルターなのです。

毛細血管によって、細胞が必要とする酸素や栄養素、ホルモンが配送され、不要な二酸化炭素や老廃物などが回収されます。

そんな重要な毛細血管ですが、老化と共に減っていくそうです。また生活習慣病も毛細血管の劣化を加速させます。劣化すると、管はあるのに血液が流れていないゴースト血管になり、使われなくなった毛細血管はやがて脱落していきます。動脈や静脈は、年をとっても数は変わりませんが、毛細血管は年齢とともに減っていきます。

毛細血管が減れば、当然栄養素は届きにくくなり、老廃物もたまったままになります。こうなると様々な不調が起こることは、想像に難くありません。もちろん見た目も老けます…逆に年齢を重ねても若々しい人は、血管も若いそうです。

2時限目 毛細血管が若返るアンチエイジング・ホルモン

日々ダメージを受ける毛細血管の修復に必要なのは、栄養・酸素・ホルモン。中でも成長ホルモンは若さを保つ「アンチエイジング・ホルモン」の代表格だそうです。1日の分泌量の約70%が睡眠中に分泌され、寝入りばなの3時間にピークを迎えます。つまり、夜ぐっすりと眠っている間に、毛細血管がメンテされ、若がえっているのです。本書では7時間睡眠を推奨しています。

またその睡眠をしっかりとるために、睡眠ホルモンのメラトニンをいかに分泌するかについても記載されています。

他にも「コルチゾール」「プロスタグランジンD2」「DHEA」「セロトニン」といったホルモンも、血管を助けるアンチエイジング・ホルモンだそうです。

3時限目 毛細血管は自律神経に支配されている

自律神経はホルモンと並ぶ身体の二大制御機構の一つです。交感神経と副交感神経があり、自分の意志でコントロールできない血管や内臓、内分泌線などを自動的に働かせてくれます。そしてこの自律神経が毛細血管の収縮と拡張を切り替え、栄養素やホルモンを届けてくれます。そしてその自律神経も例にもれず、老化します。特に副交感神経は弱体化しやすいそうです。血管を緩める副交感神経が優位になることで、末梢の毛細血管まで開いて血液が体の隅々まで届けられます。

4時限目 増える!若返る!毛細血管ケア

老化と共に減っていく毛細血管ですが、日常生活のちょっとした工夫で、何歳からでも自分で増やすことが可能だそうです。血管の細胞は、血液がしっかり流れることでよみがえりやすくなります。つまり毛細血管に血流が行くようにすることと、血流自体をアップすることが最大のポイントだそうです。

そのためには副交感神経を優位にする必要があります。もう、お決まりの言葉ですが、睡眠・食事・運動や入浴がカギとなります。「7時間睡眠」「寝不足でも早起き」「朝日を浴びる」といった睡眠の改善策、「ウォーキング(マラソンは老ける)」「筋トレ」などの運動、「3食規則だだしく」「フルーツは朝食べる」などの食事、また他にも入浴や抗ストレスなど、どうすれば毛細血管を若返らせることができるのかが紹介されています。

感想

たしかに細胞に栄養が届かず、老廃物が回収されなければ、どんな病気になっても不思議ではありません。その毛細血管を若返らせようと思えば、結局は食事・睡眠・運動。どんな健康法も行き着くのはここ。当たり前のことを当たり前にするしかない。しかしそれが難しい…