RaspberryPiでスマートホーム 〜Asteriskで家庭内電話 その3 AGIでシステム連携〜

ラズパイにAsteriskをインストールして、IP電話を使った内線・自動応答メニューができるようになりました。 次は電話とプログラムを連携させてみます。具体的には自動応答メニューで電話がかかってきた時、ボタンが押された時 […]

RaspberryPiでスマートホーム 〜ラズパイからAlexaを起動する〜

Amazonが販売しているEchoシリーズですが、こちらから話しかけない限りは起動しません。通知という仕組みもありますが、あくまでも黄色くランプが光るだけ。こちらから”アレクサ、通知は?”と聞いて初めて答えてくれます。 […]

第27回きやまロードレース大会

去年は参加しなかったので2年ぶりの参加になります、きやまロードレース大会。アップダウンが印象的なコースです。 レース前 10kmの大会は7月のアクアスロン以来です。マラソンだと1月の鳥栖以来。10kmは距離が短いだけにペ […]

RaspberryPiでスマートホーム 〜Asteriskで家庭内電話 その2 自動音声メニュー〜

前回、ラズパイにAsteriskをインストールして、IP電話を使った内線通話ができるようになりました。 今回はサポートセンターなどにかけた時によくある「〇〇の場合は1を、□□の場合は2を…」というメニューをA […]

RaspberryPiでスマートホーム 〜温度計で部屋の温度を測る〜

MQTTとラズパイを使った、スマートホームを作成中です。 今回はラズパイで部屋の温度を測定できるようにします。今までは一方的にラズパイへコマンドを送るだけでしたが、今回はラズパイ側から送信したデータを受信する処理が加わり […]

「THE GALLERY EPISODE1: CALL OF THE STARSEED」80年代風味のVR SFアドベンチャー

双子の妹Elsieから謎のメッセージを受け取ったAlexは、Elsieを探して孤島にたどり着きます。妹を探してAlexは島を探検し、下水道とそこに住む教授がカギを握っていると掴みます。Elsieは何を探して、この島にたど […]

「SCANNER SOMBRE」どこか悲しげな雰囲気の洞窟探検ゲーム

意識を取り戻すと、そこはテントの中。そして、そこには家族の写真。 主人公は暗い洞窟の中を、スキャナで照らしながら進んでいきます。 VR版とモニター版があります。セーブデータは共通で最初はVR、途中からモニタ、といったプレ […]

書評『けっきょく、よはく。 余白を活かしたデザインレイアウトの本』

”レイアウトデザインのOK”とは、どういうことなのか?たくさんのデザインを見てきた著者の行き着いた答えは… 情報がより整理され、デザインがより洗練されていること。 では、どうすればそのようなデザインが作れるの […]

RaspberryPiでスマートホーム 〜Asteriskで家庭内電話 その1 内線通話〜

Asteriskというソフトがあります。これは簡単に言うと電話の交換機(PBX)のソフトです。IP電話なら特殊な機器なしでオフィスの内線のシステムが簡単にできちゃいます。 しかもソフト制御ということもあって、とても柔軟な […]

福岡マラソン2018

久々に当たりました、福岡マラソン。第1回に当選して出走した後は、3回連続外れ。今年は3連続外れた人用の枠があって、それのおかげかは分かりませんが、出場することができました。 レース前 地下鉄の駅まで歩きます。今日はいい天 […]