HTC VIVE 購入

HTC VIVEを購入しました。ドスパラの通販で税抜99,800円。

昔はゲーム大好きだったんですが何時のころからか全くしなくなりました。最後に購入したPCゲームはUltime9だったと思います。結局それも途中でクリアまで行くことなくやめちゃいましたが。

最近VIVEが日本でも手に入るようになり何故かほぼ衝動買いしてしまいました。到着したので早速試してみます。

このくらいの箱に入ってます。縦は2lのペットボトルくらいですね。
box1

開封

箱を開けます。主な内容はヘッドセット、ベースステーション2個、コントローラ2個、リンクユニットです。あとはケーブルやイヤホン、壁取付用の器具等こまごましたものがついてます。
box2

ヘッドセットですがごついですね。実際つけてみると重さを感じます。ケーブルが長くて太いです。ディスプレイ、USB、電源ケーブルがひとつの平らなケーブルにまとめられています。
vive3

ベースステーションです。2個1セットで、それぞれに電源が必要です。ここから赤外線が出てそれをHMDやコントローラが受信し位置を測定します。大きさはこのくらい。
basestation1

ちなみに上にのせるとこんな感じです。
basestation2

底にはカメラの雲台を取り付けられる穴があります。
basestation3

ベースステーションを2台設置するのですがHTC推奨としては部屋の対角線上に2m以上の高さに少し下を向けて設置するとのことです。この設置がVIVE最大の壁ですね。

コントローラです。ボタンは裏側には人差し指のところにトリガーボタン、表側には真ん中に丸いパッドがありノートPCのトラックパッドのようになぞって使えます。と、同時に押し込むとボタンにもなります。パッドの上と下に小さなボタンがひとつづつ、下のボタンは押すとSteamのメニュー画面を表示します。またバイブレータを内蔵していて振動します。あとはこのコントローラそのものの位置がゲームに伝わります。
controller1

セットアップ

セットアップに関してはこちらが参考になります。

なお”5. Steam と SteamVR をインストール”の”C. SteamVR のインストールが完了したら、SteamVR Beta に設定します。”は不要です。

PC⇔リンクユニットですがうちの場合、DisplayPort→HDMI変換ケーブルで接続するとHMDに何も映りません。ネット上でもOKな人とNGな人がいるようです。GTX10xx系でダメっぽいです。私のはGTX1080でHDMIでないと駄目でした。またUSBはUSB2.0のポートに接続するのが無難なようです。うちでもUSB3.0に接続するとうまくいきませんでした。

Steam

VIVEを使用するためにはSteamが提供するSteamクライアントというソフトが事実上必須です。Steamを使用するにはアカウントを作成する必要があります。このSteamはアメリカのValveという会社のサービスです。ゲームをダウンロード販売するストア、SNS的なコミュニケーション機能、ゲームのライセンス管理や自動アップデート等、ゲームをする人、ゲームを開発する人双方にいろいろと便利な機能を提供してくれます。このSteamクライアントの中にVIVEを制御するソフトも含まれます。

steam

HTC公式でもセットアップ用ソフトを配布しています。Steamクライアントも含まれます。ただSteamクライアントがあれば特にこの公式のソフトはなくても大丈夫です。

3つのゲームと交換できるクーポン券がついてました。


そこそこの値段がするソフトです。いずれもSteamで交換します。

Steamには無料のVRソフトもいろいろあります。


は、定番のようですね。

感想

今回初めてVRを体験してみて衝撃を受けました。これは社会が変わるなと感じました。もちろん今は高額ですし、解像度も低く網目感があったり、高スペックなPCが必要だったり、HMDがごっつかったり、ケーブルの取り回しも大変だったり…いろいろとクリアしないといけない課題はありますが、時間が解決してくれるものと思います。特にゲーム以外の分野で大きく活躍する気がします。

※2017.09.07追記
私がプレイしたVRゲームのレビューをVRカテゴリの中に入れてます。
VRカテゴリ