
糸島マラニック2025
初参加のこの大会、といっても福岡マラソンのコースを事前に25km程走る練習会的な催し。参加人数は100人ちょい。サブ4、サブ5などのペースのグループに分かれて走る。私はサブ4チーム。ここ最近は4時間切れてないので、今度こそ…
レース前
JR筑肥線で今宿駅へ。
駅からすぐそばにあるJA糸島支店の駐車場が集合場所。すでに受付の列ができていた。
札を2つ受け取る。荷物は車で運んでくれるので、荷物にその札をつける。
開会式。COOL RUNNINGSという会社主催なのだけど、今日車でサポートしてくれる人たちは社長の奥さんやおじさんだそうで、アットホームな大会。ペースランナーから一言挨拶と準備運動。
そしてスタート。
レース中
各チーム2名程ペースランナーがつく。もちろん交通規制などはしてないので、普通に歩道を走り、赤信号ではとまる。コースは今津運動公園から福岡マラソンのコースと重なる。
途中にはエイド、駐車場でペットボトルから飲み物をもらえる、が数か所ある。最初のエイドは今津運動公園近くのセブンイレブン。
次はざうお。ここでは海岸でしばし休憩タイム。
三番目はジハングン。何かシュールな感じの場所。
四番目は夫婦岩のそば。先ほどのエイドから近いためか、ここでは飲み物の補給はなし。
ここから先頭のペースランナーが別の人に変わって、かなりハイペースに。いや、これサブ4ペースじゃないでしょ…
途中、大雨の影響で片道通行になっていた。志賀島マラソンがその影響で中止になったので、この大会に参加したのは不思議な縁。
五番目はUOVO。おおきな目玉焼きがあった。
ここからペースランナーが元の人に戻ってペースも落ち着く。よかった。
六番目は志摩の歯医者さん。
七番目はゴール前では最後となる、志摩中央公園の道を渡ったところにあるところ。福岡マラソンでのゴール後の荷物置き場や更衣室がある場所。
ここからはペースしばりをなくして、それぞれのスピードで走る。大体キロ5:00くらい。昔はこのペースでフルマラソン走り切ってたってのが信じられない。今は1km程度ですらいっぱいいっぱい。
ゴールは伊都の湯どころ。
レース後
かなり手作り感満載の練習会だけど、やはり一人だと中々モチベーション保てないので、大会前にこういう練習会があるのは助かる。
で、ここから帰りが結構大変。バス停があって筑前前原駅までバスで行けるみたいなんだけど、30分待ち。予想はしてたけど、バスは1時間に1本あるかないか。30分あれば波多江駅まで歩けるかな…と思って歩きました。











