
GTX1080をクロックアップ
去年の夏ごろに買ったGTX1080、今更ですがクロックアップしてみます。別に最近GTX1080Tiが発表になったのでくやしいとかいう訳では決してありません…
私が購入したのはGIGABYTEのGV-N1080G1 GAMING-8GDです。
元々リファレンスより少しクロックアップされています。
・リファレンス(ベース:1607Mhz, ブースト:1733Mhz)
・OC MODE(ベース:1722Mhz, ブースト:1860Mhz)
・GAMING MODE(ベース:1696Mhz, ブースト:1835Mhz)
・ECO MODE(ベース:1607Mhz, ブースト:1746Mhz)
ベンチマークをとるにあたってまず垂直同期はnVidiaコントロールセンターで切りました。

CPUはCore i7-6700Kでクロックアップはしてません。なおHotFix版ドライバを使用しているため3DMarkの結果画面では警告が出ています。
Gaming Mode
普段はデフォルトのゲーミングモードを使ってます。なので既にリファレンスからは100Mhz程度クロックアップした状態で使っていることになります。


ベンチマークです。






普段使ってて、VR以外のゲームに関してはほぼ問題ありません。私のモニタは60Hzなので60FPSでてくれればいいのですが、最高設定にしてても60FPSをきるゲームはほぼありません。と、いっても最新のゲームはあまりやらずセールで買った古めのゲームばかりですが。
問題はVRですね。おおむね大丈夫なのですが内部解像度を2.0にしてるのでゲームによってはかくつきます。内部解像度落とせばいいんですけど、一度この画面を見てしますと戻したくないです。
ではクロックアップしていきます。方針としては
・空冷のみ。
・電圧はいじらない。
・ツールはGigabyteの付属のGigabyte Extreme Engineを使用。
・POWER LIMITは+8%(108%)、TEMPERATURE LIMITは+9℃(117℃)と最高にしておく。(このツールでは絶対値ではなく相対値で指定します。)
GPU CLOCK +50Mzh (1885Mhz)


54ほどアップしました。
GPU CLOCK +100Mzh (1935Mhz)


214と大きくアップです。
GPU CLOCK +150Mzh (1985Mhz)

3DMarkが途中で落ちます。+100Mhzが限界のようです。
次にいったんゲーミングモードにリセットしたあと今度はメモリのみをクロックアップします。
MEMORY CLOCK +100Mhz


58下がっちゃいました。
MEMORY CLOCK +200Mhz


今度は110上がりました。
MEMORY CLOCK +300Mhz


ゲーミングモードよりかは7と少し上がったものの+200Mhzより103も下がりました。
MEMORY CLOCK +400Mhz


今度は71上がりました。でも+200Mzhよりか39下がりました。
MEMORY CLOCK +500Mhz


287と大きくアップです。
MEMORY CLOCK +600Mhz

3DMarkが途中で終了してしまいました。+500Mhzが限度のようです。
と、いうわけでうちではGPU CLOCK +100Mzh、MEMORY CLOCK +500Mzhが最高になります。ほんとは10Mhz単位とかで詰めていけばもっと詰めれるんでしょうけどそこまではやめときます。
GPU CLOCK +100Mzh
MEMORY CLOCK +500Mhz


394アップです。

416アップです。

263アップです。

10しかアップしませんでした。

103アップです。

221アップです。
ベンチマークが目的ではないので実際のゲームで体感できるか、動作は安定するか、しばらく様子を見てみたいと思います。
ちなみに以下のサイトによると1080Ti(クロックアップ有)のFireStrikeのGraphicsScoreは31135だそうです。
私のはGPU CLOCK +100Mzh MEMORY CLOCK +500MhzでGrahpicsScoreは23899でした。あたりまえですがさすがにかなわないですね。

