第2回糸島二丈トレイル

今回初参加の大会。そもそもトレイルの大会にでるのが初めて。トレイルには興味あったんだけど、なんせ高所恐怖症なもので…今までトレイルっぽいことをしたのは飯盛山~叶岳を走った(歩いた)ことが数回あるのみ。あそこはほぼ木に覆われてて景色が見えないけど、ところどころ景色が見えるところでは下を向いて見ないようにしてた。今日は飯盛山より標高の高い二丈岳。果たして高所恐怖症でも完走できるのか?

レース前

JR筑肥線で深江駅へ。

そこから徒歩で約15分ほど。二丈交流体験広場に到着。

子供のレースもあるみたいで、家族連れで賑やかな感じ。結構大きな大会なんだろうか?出店もたくさん。

レース中

初のトレイル、いよいよスタート。ウォームアップは全くなし。

幹線道路を渡るまでは徒歩。そこからはしばらく舗装された道が続く。

そしていよいよ舗装されてない山道に入る。登りはみんな歩き。一列になって登っていく。ところどころできつくなった人はわきによって、別の人を先に行かせる。登りは結構得意で、ほぼ抜かれることはなく登り終える。心臓は破裂しそうにきつかったけど、思ったよりかは楽じゃん、そんな風に思ってた頃もありました…

登り終えると当然下り。トレイルの大会って初めてなんだけど、みんな下りをガンガン走ってる!いや、怖くて無理なんですけど…真似して走ろうとするけど、怖すぎ。結局下りはほぼ歩き。後ろの人からガンガン抜かされる。つらい…

下ると最初のエイドが。

ちなみに今回は魔法瓶の水筒を2本持参。重いけど冷たいドリンクが飲めるのは嬉しい。1本は炭酸OKなやつで、中にはコーラ。

ここから再び登り。

この大会のコースは18km。

ここから2回ほど軽い登りがあって、その後エイドがある11km地点からは再度二丈岳を登る。

コースでは数百メートルごとに紐が巻き付けてあるのと、大体近くに人がいるので迷うことはなかった。

エイドに到着。まだ行けるかなと思ってたが、二度目の二丈岳の登りを見ると戦意喪失。しかも足がつりまくって大変…

でも何とか頂上まで来ました!

下りは相変わらずほぼ歩き。滑ってしりもちついたり、でかいミミズに遭遇したりもう散々。こんなとこ走っておりたら、絶対死人でるだろ…

かなりメンタルをやられながら、果てしなく続くように思われた下りを終え、ようやく舗装路へ。

山の中ではほぼ暑さを感じることはなかったけど、ふもとに下りてくると日差しがあつい。歩いている人も結構いる。

無事帰って来ました…

レース後

もうヘトヘト。トレイルはフルマラソンとは全く違うスポーツという印象。

やはり下りを走れるようにならないとどうにもならないね…まあ完走はできたので、タイムを目指さず楽しむか、恐怖を乗り越えて下りの練習をするか…そもそも来年は出場するのか?などということを考えながら、帰宅しました。