
北九州マラソン 2025
前回はコロナ前、というかちょうどコロナが話題になりだしたときで、開催されるか不安だったが、ぎりぎり開催された感じだった(翌月の佐賀は中止)。久しぶり。門司港からの帰りがとてもつらい思い出が多いこの大会。
受付のために前日へ北九州へ。大型大会なので仕方がないのかもしれないが、やはり前日に北九州までいくのはちょっと大変。佐賀みたいにゼッケンを事前に送付してくれるといいんだけど…
この大会、受付でもらえるゼッケンなどが入った袋の中に、地元の子供たちの応援メッセージも入ってる。うん、頑張るよ。
レース前
当日は新幹線で博多から小倉まで。まあ、ランナーで混んでて座れないけど。小倉まで約15分。いつも思うが新幹線早すぎ。鳥栖や小郡の大会行くより時間がかからない。
小倉駅で降りて、スタート地点に向かう。
ここで荷物を預ける。
今日は雨が降りそうな曇り空。まあ、そんなに寒くはないので、このまま雨さえ降らなければいい感じの天気。
フルマラソンは去年11月の福岡マラソン以来。今日は4時間切りが目標。キロ5:40ペース。ちょっと保険をかけて5:30ペースを目指す。
レース中
スタート。
大きな大会だけあって中々前に進まない。結局5分ほどしてスタートラインに立てた。さらにしばらくは道も狭くて中々ペースは上げられない。最初はキロ7分そしてキロ6分、約2kmくらいでようやく目標のペースを保てるようになってきた。
最初は目標のキロ5:30ペースくらいを保っていたのだが、5kmくらいから調子に乗ってキロ5分前後で走る。今日は行けそうな気がしたんだ…
しまった、今日もガーミンのオートストップ機能を切り忘れた…結局スタートで5分ほどロスしたから、その分経過時間に加算しないといけない。
今日は心拍数がいい感じ。ずっと140台が続く。ペースも5:20前後には落ちたが目標通り。福岡マラソンのときはすぐに160台とかになっていた。たしかに負担もあまり感じないが、誤作動か?それとも本当に調子がいいのか?今日はこのまま行けるのか?
結構答えは早くやってきた。25km地点で急激に心拍数アップし、160台へ。それとともにペースも落ちる。まだ25kmだよ…4時間のペースメーカーにも抜かれ、その後抜き返すことはなかった。30km地点まではキロ5分台をまだ保てたが、そこからはキロ6分台へ。感覚的にはガーミンの心拍はあってた感じだが、やはり140台は誤作動のような気もする。
いつものごとく辛い門司港からの折り返し。まあ、ペースは落ちたとは言え福岡マラソンのときのように足がつって走れないとかまではいかず、なんとかキロ6分台を保てたのは不幸中の幸い。
途中のエイドで牛肉もあったがとても食べる気力なし。ちなみに今日もスタート前にカフェイン100mg、20km地点でもう100mg。エナジージェルも10kmおきに食べたが駄目だった。結局練習だよね、練習。
レース後
ゴール。
結局4時間は切れなかった。福岡マラソンの時よりかは10分ほど早くなったのは…あんまり嬉しくないかな。もう4時間切れなくなってしまった…サブフォーってこんなに難しかったっけ?とにかく心肺的よりも肉体的な劣化を感じる。足が支え切れてない感じ。スクワットでもするかな。(いや、もっと走れよ…)
今日はめずらしく、というか初めてレース直後にビールを買って飲んだ。やっぱ、レース直後はちょっと気持ち悪くなるね…